AIイラストに負けない拠り所「もえかき」で執筆したい方はこちら

CLASS101+の評判、口コミ:メリット・デメリットと合わせて徹底解説!

自宅で好きな時間に学べるオンラインレッスンサービス「CLASS101+」に興味がある人は、登録する前に多くの情報を参考にしたいはずです。

  • 「イラストや漫画以外に、ビジネスマナーもいっしょに学べるのかな?」
  • 「サービス内容を知りたい」
  • 「韓国のオンラインレッスンって怪しくないの?」

という疑問をお持ちではありませんか?

そこでこの記事では公式サイトや口コミの観点から解説します。

具体的には

  • CLASS101+の特徴
  • CLASS101+のメリット・デメリット
  • CLASS101+のよくある質問

の順番にご紹介していきます。

目次

CLASS101+の特徴

https://class101.net/ja/pages/about-jp-64648209d974c6588b95dedb?

スクール名CLASS101+
校舎なし
コース定額見放題サービスプラン
学部・学科なし
料金(税込)月額1950円
年額19400円※講習キットは別売、もしくは自分で用意する
授業スタイルオンライン動画視聴
オンラインテキスト
期間無期限
学べる内容構図の考え方
デザイン方法
キャラクターの設定方法
配色、色塗り
線画
ClipStudioPaintの使い方など、他多数
サポートサイト内のコメント欄から質問可能
14日間の無料体験あり(※2024年4月28日時点)
プロのクリエイターが厳選した講習キット(別売)を購入可能
特徴世界中に学習コンテンツを発信
掲載コンテンツが見放題
4500以上のコンテンツから自由に選んで学べる
自身が学んだ作品をコミュニティーへ投稿できる
クリエイターが厳選した学習キットが購入できる
基礎から応用まで自分のレベルに合わせて学べる

世界中に学習コンテンツを発信

CLASS101+は、韓国発のオンラインレッスンのプラットフォームです。運営会社は株式会社CLASS101(韓国)で、日本、アメリカ、カナダに法人を置き、世界中にオンラインの学習コンテンツを提供しています。

掲載コンテンツが見放題

CLASS101+は、はじめにサービスを提供していた「CLASS101」の料金や受講期間などを改良した新しいプランです。また、CLASS101+では定額料金なので掲載コンテンツが無期限で見放題です。

4500以上のコンテンツから自由に選んで学べる

CLASS101+では100以上のカテゴリーがあり、全部で4500以上にもなる学習コンテンツがあります。また、定額制を採用しているため、ジャンルを問わず好きなコンテンツを自由に選択して学べるという特徴があります。

自身が学んだ作品をコミュニティーへ投稿できる

CLASS101+ではコミュニティチャットへ学んだ作品を投稿できます。そうすることで、クラスのクリエイターからコメントがもらえたり、受講生にお披露目したりすることで話題に花を咲かせることも可能です。

クリエイターが厳選した学習キットが購入できる

学習キットが必要なクラスでは、プロが厳選したキットを購入することが可能です。そのため、近くの店舗を巡って必要な材料を買い集めなくても、プロがおすすめするキットを手に学習できます。

基礎から応用まで自分のレベルに合わせて学べる

CLASS101+には、基礎学習から応用まで幅広い学習コンテンツが豊富にあります。その中から、自分のレベルに最適なコンテンツを選択して自由に学べます

CLASS101+メリット・デメリット

CLASS101+に関するメリットやデメリットについてご紹介します。

メリット1.動画視聴で繰り返し学べる

掲載しているコンテンツは、すべてオンライン動画なので繰り返し学べます

また、いつでも視聴できるので時間に縛りがないのも特徴です。その日の気分によって自宅やカフェ、通勤中の電車など、さまざまな場所で好きな時間に学べるのもいいですね。

短いコンテンツであれば5分程度、長編になると1時間を超える動画もあるので、視聴する時間帯やシーンに合わせて動画を選択すると効率よく学習できます。

メリット2.海外クラスも受講できる

CLASS101+は韓国やアメリカ、カナダでも法人化されているため、日本以外に海外クラスも受講できます。

海外クラスを受講するメリットは、次の2つです。

  • グローバルな技法やテクニック、発想が学べる
  • 韓国語や英語の語学勉強

海外クラスは日本語字幕もあるので、外国語が分からない方でも安心して視聴できます。

メリット3.知りたいポイントを絞って学べる

CLASS101+では、イラストレーターがピンポイントで解説しているので、知りたいことや学びたいポイントを絞って学べます。

例えば、顔の厚塗りが苦手、または厚塗りのスキルを身に付けたい場合には、以下の内容が学べます。

  • 顔の髪形の下書き
  • 下塗り
  • 透明感ある唇
  • 目の塗り方
  • 唇の塗り方
  • 明暗・ハイライト
  • 最後の仕上げ

以上の内容が1クラス/約80分に収録されています。また、このクラスでは「顔」に特化しており、さらに厚塗り・透明感のある塗り方を学べます。

CLASS101+では、このようなレッスンが数多くあり、ポイントを絞って学びたいレッスンだけを選択できます。また、修得済みのレッスンを省くことで効率的に学習できます。

デメリット1.質問への返信は相手次第

「質問はコメント欄に入力すればできる」とサイトに記載はありますが、返信は相手次第です。

サイトの「よくある質問」には次のように記載されています。


CLASS101+(見放題サービス)では、コメント欄のご利用は可能となりますが、フィードバック対応につきましては、必須となっておりません。対応にお時間を頂いたり全てのコメントへの対応が難しい場合がございます点、ご理解・ご了承の程、よろしくお願いいたします。

(引用:CLASS101+よくある質問

この説明のように、コメント欄で質問することは自由ですが、返信は相手の対応次第です。よって、質問を前提に利用を検討している方は注意しましょう。

デメリット2.講師の指導を求めている人には向かない

講座やスクールのように、講師の指導や添削を求めている方には向いていません。なぜなら、CLASS101+は各クリエイターが収録した動画を視聴する学習スタイルで、講師の指導はないからです。

上達までのロードマップや講師の指導がほしい方には向いていないので、講師の指導を受けたい方は指導が前提のスクールをおすすめします。

デメリット3.コンテンツによって日本語翻訳がおかしい文章がある

韓国やアメリカなどのクリエイターもコンテンツを投稿しているため、中には適切な日本語に翻訳できていない文章があります。

そのため、韓国語や英語を翻訳できない方は、おかしな文章の前後から文脈を予測し、意味をくみ取る能力が必要です。特に気になる部分は文末表現と接続詞ですが、翻訳が気になる人は視聴に集中できない可能性があります。

CLASS101+の評判・口コミ(1000文字程度)

CLASS101+の悪い評判や口コミはありませんでしたが、少し気になる点があったので、良い評判や口コミといっしょにご紹介します。

良い評判・口コミ1.動画解説の解説が分かりやすい

「背景イラスト講座を受けたが、動画で解説しているのでとても分かりやすく、動画だと静止・巻き戻しができるので理解しやすい」という口コミがありました。

CLASS101+はすべてオンライン動画です。そのため、静止や巻き戻しができるので、聞き逃しや見落としもなく学べます。また、何度でも視聴できるので反復学習ができるのもメリットです。

良い評判・口コミ2.CLASS101で授業を開講できる

「CLASS101で自分のイラストに関する授業が公開されました」という口コミがありました。

CLASS101+ではサービスの一環として、クリエイターの作品を一般公募しています。まずは、CLASS101+で学習し、人に教えられるスキルが身についたら応募してみましょう。

ただし、公開されるには運営者の審査をパスすることが条件です。審査に合格すればCLASS101で公開され、世界中のユーザーに視聴してもらえます。したがって、誰でも簡単に公開されるものではないので注意してください。

CLASS101+では多くの方がイラストに関する授業を開講されています。そのため、公式サイトで公開してもらい、多くのユーザーに向けて開講することは以下の目的のためにも有効です。

  • 自分の知名度を上げる
  • 仕事案件の受注につなげる

興味のある方は、CLASS101+でスキルアップしてグローバルに活動してみましょう。いつの日か「世界的クリエイターの〇〇さん!」と呼ばれる日がくるかもしれませんよ。

良い評判・口コミ3.魅力的な見放題サービス

「CLASS101+の見放題サービスが魅力的で、再び戻ってきました」という口コミがありました。

以前にCLASS101のサービスを利用した経験があり、新たにCLASS101+の見放題サービスがはじまったことをキッカケに再入会されています。

CLASS101では1クラスを受講するごとに料金を支払っていましたが、CLASS101+では定額で見放題です。また、他ジャンルの視聴もできる上に回数制限もなく、低予算での学習が可能です。

悪い評判・口コミ1.スケジュール管理が難しい

「2週間近くサボってしまい・・・スケジュールを立てなければ・・・」という口コミがありました。

CLASS101+はオンライン動画を視聴して学ぶスタイルなので、スケジュール管理は自分で行う必要があります。

オンライン動画は好きな時間や場所で学べるメリットがある反面、自己管理ができなければ、いつまでたってもスキルアップしないというデメリットが発生します。

そのため、スケジュール管理が苦手な人には向いていない学習スタイルかもしれません。そこで「スケジュール管理は苦手だな・・・」と感じている人は、マンツーマン学習や教室へ通うことをおすすめします。

悪い評判・口コミ2.視聴してもスキルアップは自分の努力次第

「講座を受講して、線をきれいに描くのが難しく時間がかかった」という口コミがありました。

動画を視聴すれば知識は得られますが、実際に手を動かさなければスキルは身につきません。よって、スキルアップできるかどうかは自分の努力次第です。

CLASS101+はオンライン動画なので、誰かと競うこともなければ比べる必要もありません。ゆっくり自分のペースで学び、実際に手を動かして練習をすれば確実にスキルアップできます。

CLASS101+を受講するまでの流れ

CLASS101+を受講するまでの流れをご紹介します。受講と言っても登録して料金を支払えば好きなだけ動画を視聴しながら学習できるので、その登録方法をご紹介します。

まずは、CLASS101+の公式サイトを開くと、下図の画面が表示されます。

公式サイトのトップ画面を少し下にスクロールすると、画面左下に下図の「最短60秒!今すぐ受講を始める」ボタンが表示されるのでクリックします。

すると、以下のログイン画面に移動します。

はじめての方は、表示画面の下部にある「はじめてご利用の方 会員登録」をクリックすると、下図の「会員登録」画面に移動します。

上図の中から好きなログイン方法を選び選択したログインボタンをクリックします。

(※ログインの参考例として、ここではメールアドレスでログインする方法をご紹介します。また、その他の方法は、お好きなログインボタンをクリックして、表示された指示に従えばログインできます。)

そうすると、下図の画面に移動するので、メールアドレス、任意のパスワードを2回入力し、赤い矢印のある「次に進む」ボタンをクリックします。

すると、下図の画面に移動するので、表示された3項目の赤枠分をそれぞれクリックして内容を確認します。内容に納得できたら青い矢印の「次に進む」ボタンをクリックします。

すると、下図の左側に記載している画面に移動します。地域を指定する「jp+81」を選択し、携帯番号を入力すると下図の右側のように「認証番号を取得」ボタンの色がオレンジ色に変わります

色が変わったら「認証番号を取得」ボタンをクリックすると、下図の画面に移動します。

※登録した携帯電話のSMSに認証番号が送られてきます

上図の青枠部分に送られてきた認証番号を入力し、青い矢印の「認証完了」ボタンをクリックします。

すると、下図の画面に移動するので赤枠内にプロフィール名を入力して、その下の画像から好きな絵を選択もしくはお気に入りの画像をアップロードして登録すればプロフィールは完成です。

プロフィールの設定が面倒だと思う方は、あらかじめ決められたプロフィール名が割り当てられるので、画面下部にある「スキップ」ボタンをクリックすれば登録完了です。

登録が完了すると下図の画面に移動するので、下にスクロールして好きなクラスを選択し、クラス内に表示される「今すぐ始める」ボタンをクリックします。

その後は、表示された指示通りに従えばお好きなクラスを受講できます。

また、登録時のトラブルや困ったことが発生した場合には、以下へお問い合わせください。

CLASS101+に関するよくある質問

CLASS101+に関するよくある質問の中から3つご紹介します。

よくある質問1.登録したアカウントを探せません。

現在、ホームページ上でアカウント情報をご確認いただけるよう準備中です。(※2024年4月29日時点)恐れ入りますが、アカウント情報の確認などについてのお問い合わせは、カスタマーセンターへご連絡くださいませ。

(引用:CLASS101+よくある質問

▶︎CLASS101カスタマーセンターはこちら>>

よくある質問2.ファミリープランについて

ファミリープランとは、2023年10月より開始する見放題プランの共有サービスです。ファミリープランでCLASS101見放題サービスを利用した場合、他のメンバーを招待し一緒に見放題プランを利用することができます

サービスポリシー

ファミリーアカウントは、見放題プランの定期決済に登録している【代表アカウント】と代表の招待でグループに加入できる【メンバーアカウント】に分かれます。ファミリープランでは、最大3人(本人以外、アカウント基準)まで家族や友達を招待し一緒にサービスを利用することができます。

月額の最大招待回数を超えた場合、該当の月にはまた新しいメンバーを招待することは出来かねます。招待回数は毎月1日に更新し、3回の招待回数が与えられます。

メンバー招待・管理

決済、解約、返金、決済手段管理など、ファミリープランの定期決済に関する内容は【代表アカウント】より管理することができます。

見放題サービスのファミリープランに関する申込撤回及び解約は、CLASS101利用約款第5条2項「契約撤回及び解約」に従います。本項に明記した「コンテンツ利用」は、ファミリープランに登録されている構成員(代表及びメンバー全員を含む)全員のアカウントでの利用分をまとめたものです。

ファミリープランの申込撤回及び解約は、代表アカウントの除いた全てのアカウントを削除(代表より「提出」もしくは自身で「退会」)された上に申込できます。

(引用:CLASS101+よくある質問

よくある質問3.複数端末での同時視聴は可能ですか?

現在は機器登録制限を設けておりませんが、同時接続(多重接続)時にご利用を制限される場合がございます。

なお、全てのコンテンツは、決済者本人のアカウントに限り、いつでもどこでも制限なく繰り返し視聴が可能なストリーミングサービスで、PC、スマートフォン、タブレットのWEB環境でご利用頂けます。

【利用可能なブラウザ】

  • Chrome(35+ on Windoes7.0+、57+ on Android 4.4+)
  • Safari(8+ on Mac OS 10.10+、11.2+ on iOS 11.2+)
(引用:CLASS101+よくある質問 サービス紹介&利用ガイド

CLASS101+の評判、口コミ:メリット・デメリットを解説!:まとめ

本記事では、CLASS101+について解説しました。

本日のまとめは以下の通りです。

  • CLASS101+は韓国発のオンラインレッスンプラットフォーム
  • CLASS101+とCLASS101の2つのプランがある
  • CLASS101+は複数のクラスが見放題なサービス
  • CLASS101はクラスごとに注文し5~6カ月間受講できるサービス
  • 定額で4500以上の動画コンテンツが見放題
  • 知りたいポイントだけを学べる
  • イラスト以外のジャンルも学べる
  • 動画で学習するのでスケジュール管理は必須
  • CLASS101+では質問はできても返信の有無はクリエイター次第

CLASS101+には動画コンテンツが豊富にあり、人に教えてもらうのは気が引ける方、独学で学びたい方には最適なオンラインレッスンのプラットフォームです。

また、ピンポイントで学んだり知識を得られるので効率的に学習できるのも魅力です。興味のある方は会員登録を行い、お好きなクラスを自由に視聴してスキルアップしましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

二次元萌えイラストの描き方を「具体的」かつ「論理的」に解説するブログ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次