イラストやマンガが好きで、今までは趣味で書いてきたけど、
将来的にイラストやマンガを描くことが職業として成り立ったらいいなぁ。なんて、あなたは思ったことありませんか?
漫画やイラストを書いて、フリーランスで活躍したい!仕事につなげたい!そんな方が通いやすい、専門学校をご紹介します。
「進路を決めなければならないけれど何から始めていいかわからない」
「どこでイラストやマンガが学べるかわからない」
「イラストやマンガの中で希望する業界のイメージがつかない」
という疑問をお持ちではありませんか?
そこでこの記事では公式サイトや口コミの観点から解説します。
具体的には
- 東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科の特徴
- 東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科のメリット・デメリット
- 東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科のよくある質問
の順番にご紹介していきます。
東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科の特徴
学校名 | 学校法人 滋慶学園 東京コミュニケーションアート専門学校 |
---|---|
コース | TACスーパークリエイター科、自動車デザイン科、クリエイティブデザイン科eエンターテイメント科 |
学部学科 | スーパーテクノロジーワールド、AI・ITテクノロジーワールド、自動車デザインワールド、デザインワールド、マンガ・イラストワールド、CG・映像アニメワールド |
専攻名 | デザイン&テクノロジーマスター専攻 メカデザイナー&CGマスター専攻 コミックイラストマスター専攻 ノベル&シナリオマスター専攻 家具デザイン&テクノロジーマスター専攻 ゲームグラフィック&イラストレーションマスター専攻 ゲームプログラマー・プランナー&VRマスター専攻 ゲーム・動画データサイエンティストマスター専攻 VFX・CG・映像マスター専攻アニメーションマスター専攻 AIエンジニア専攻 ITエンジニア専攻 メタバースデザイナー専攻 カーデザイン専攻 カーモデル専攻二輪デザイン&モデル専攻 グラフィックデザイン専攻 デジタルイラスト・マンガ専攻 マンガ専攻 コミックイラスト専攻 ゲームグラフィック&キャラクター専攻 ゲームプログラマー専攻3DCGクリエイター専攻動画&映像クリエイター専攻 |
料金 | 1年次160800円 2年次以降1580800円(クリエイティブ・デザイン科) |
授業スタイル | 通学 |
学べる内容 | ・Photoshop、Illustrator、イラストレーション、キャラクターデザイン |
サポート | キャリアセンター、スチューデントサービスセンター |
特徴 | 産学連携教育システム、業界特別講義、Wメジャーカリキュラム |
今回紹介するクリエイティブデザイン科には、デジタルイラスト技術を学びイラストレーターや漫画家を目指すデジタルイラスト・マンガ専攻、漫画家を目指すマンガ専攻、プロのイラストレーターを目指すコミックイラスト専攻があります。
学費・費用
令和5年度の学費一覧を見ると入学金は10万円です。授業料は学費はコースにより若干差がありました年間158万円でその他諸経費が別途かかります出願に際しては一般的な選考方法だと3万円かかります。
卒業生の進路先、卒業生の口コミ
卒業後は、など有名企業への就職実績も数多く上げられていました。
卒業生インタビューは以下の通りです。
街で自分の作品を
思いがけず発見すると、
うれしくなります
イラストレーター 雨宮 菜々子
子どもの頃から絵を描くのが好きで、中学生くらいまでは漫画を一生懸命描いてたんです。けれど、高校に入ってから、世の中ではイラストレーターのほうがおしゃれなんだということに気づきまして(笑)。イラストレーターを目指すようになりました。
この仕事をしていてうれしくなるのは、街で自分の作品を思いがけず発見した時ですね。女子高生が、自分の作ったLINEスタンプを持ってたりすると、幸せな気持ちになります。
引用元:「東京アートコミュニケーション専門学校 プロとして活躍する卒業生Voi3」
コミックイラスト専攻Fさん
TCAで学んだ事
絵は無罪です。何かがあっても、絵を嫌いになるのはもったいないので、自分の考えを調整することは必要です。
TCAで学んだ事で就職に活きた事
仕事と個人追求をちゃんと分けた方が両方ともやりやすくなるかもしれません。
就職のサポートについて
サポートの先生たちはいつも親切に助けてくれています。面接練習の時、先生に教えてもらったこともすごく勉強になりました。
引用元:「東京コミュニケーションアート専門学校 公式 内定者インタビュー」
おふたりのお話から絵を仕事にしていく上で描くことの楽しさを忘れてはいけないことが伝わりますね!
東京コミュニケーションアート専門学校のメリット・デメリット
メリット・デメリットは下記の通りです。
- 生きた仕事を学ぶ企業プロジェクト
- Wメジャーカリキュラム
- 卒業後もサポートが手厚い
これらの特徴を活かして将来はプロのイラストレーターとして活躍できる人材を目指せます。それぞれ解説していきます。
メリット①生きた仕事を学ぶ企業プロジェクト
東京コミュニケーションアート専門学校は職業実践専門過程認定校です。
なかでも企業プロジェクトは国内外多くの企業のニーズに応えるリアルな仕事を学ぶ東京コミュニケーションアート専門学校ならではのカリキュラムです。
今回はイラストレーション専攻の方が制作されたものを紹介します。



引用元:「東京コミュニケーションアート専門学校 公式 企業プロジェクト」
メリット②Wメジャーカリキュラム
入学時の専攻に加えて他の専攻の授業を選んで受講できるシステムのことです。それぞれの目標に合わせて学ぶことができます。
幅広く学ぶことでスキルアップができます。例えば、マンガも好きだけれど、ゲームのキャラクターも描いてみたい場合、マンが専攻に入学しゲームグラフィック&キャラクターを選考することによってどちらも学べ、マルチに活躍できます。
メリット③卒業後もサポートが手厚い
姉妹校とも連携し、卒業生のためのキャリアサポートシステムとして卒業生の転職支援を積極的に行っています。また、マンガ・イラスト・ノベル デビューバンクに登録することによって以下のことが可能になります。
- 出版社・編集部からのスカウトや仕事の依頼をダイレクトに獲得すること
- 常に最新のポートフォリオをリアルタイムで数多くの出版社・企業へ公開すること
- 出版社および企業側とデビューセンターとの橋渡しのツールになる
- 相互の情報公開や、出張編集部作品添削会などのイベント開催にも活用される
デメリット①学費が高い
学費の項目で述べたように他のイラスト系の専門学校に比べると学費が高いように感じます。
しかし、認可校であるため「公的奨学金」や「学生定期」が利用できるので無認可校より出費を節約できます。
デメリット②交通の便が良くない?
最寄りの駅は東京メトロ東西線の西葛西駅1カ所のみで西葛西駅は各駅停車しか停まりません。
しかし、駅から学校までは徒歩1分と好立地です。
デメリット③公式ホームページの情報量が多くない?
東京コミュニケーションアート専門学校はイラスト関連の3年生の学部の他にも4年制、3年生すべてをあわせると25専攻があります。
そのため、ホームページに載っている情報が他の絵のみに特化した学校よりも少なくなってしまっているように思います。
気になる点があれば、資料請求をしたり、オープンキャンパスに行ったり個別で問い合わせをしたりするしかないでしょう…
東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科の評判・口コミ
東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科の評判・口コミを解説します。
良い口コミ・評判①人脈ができる
クリエイター同士で話し合うことで作品作りがより活発になります。また話し合える場所も沢山用意されているので友人も作れる機会が沢山あります。
口コミ引用元:「みんなの専門学校情報」
卒業生へのインタビューにも学校でできた友達が今も大切なネットワークになっていると書いてありました。
良い口コミ・評判②海外実学研修が良い
海外研修はミラノ、ロサンゼルス、パリの3カ所から選択できます。今回はヨーロッパデザイン学院に研修に行った方の声を紹介します。
街のすべての物が、デザインの勉強になりました!細かい装飾品や家具、建物を描くのが好きで、イタリアの街並みを見てみたいと思い、イタリアを選択しました。授業では「頭を柔らかくして、思いのままに作り上げる」という印象が強く、先生方がとても楽しそうに授業をしてくれるので私たちも楽しくワイワイと盛り上がりながらすてきな時間が過ごせました。中でもコラージュの授業が特に楽しかったです。(
口コミ引用元:「東京コミュニケーションアート専門学校 公式 海外実研修」(コミックイラスト専攻Sさん)
他の学科の海外実学研修のインタビューも面白いのでぜひ読んで頂きたいです。
良い・口コミ③就職のサポートが良い
サポートの先生たちはいつも親切に助けてくれています。面接練習の時、先生に教えてもらったこともすごく勉強になりました。就職活動の際も手厚くサポートしていただきました。履歴書の添削、インターンの紹介、ポートフォリオの添削など…。とても忙しく、挫けそうな時もありましたが同じ専攻の友人、先生、家族が支えてくれました。(イラストレーター専攻 H さん)
口コミ引用元:「東京コミュニケーションアート専門学校 公式 就職サポート」
他にも就職サポートが手厚いという口コミがたくさんありました。
悪い評判・口コミ①高い機材が必要
学内での金銭的な差も大きく、自前の機材がそろっている人と機材のない人では学習スピードや画力の成長にも違いが出ます。クラス内のほとんどがiPadで作業をするため、手持ち機材のなかった自分は学校で慣れないパソコン作業をするしかなく、それがかなり辛かったです。
引用元:「みんなの専門学校情報」
お金のない学生のうちはきついでしょうが、機材は高額でしょうが自分の将来への投資ととらえたほうが良さそうですね!
悪い評判・口コミ②とにかく忙しい
とにかく忙しいです。趣味絵を描いている時間もなければゲームをする時間なんて1ミリもないと考えた方がいいです。とにかく作品を作る!漫画をひたすらに描く!そうしないと漫画家としての就職は出来ないと考えた方がいいです。ずっと絵を描き続けることが楽しいと思える人に向いています。
引用元:「みんなの専門学校情報」
悪い評判・口コミ③資格取得に積極的ではない
資格に関しては、そもそも期待する学校ではないと思う。
公式ホームページには目指せる資格として色彩士検定2・3級、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)検定が書いてあります。
引用元:「みんなの専門学校情報」
将来のために必要に応じて自主的に学習し取得していくしかなさそうです。
東京コミュニケーションアーみんなの専門学校情報ト専門学校 クリエイティブデザイン科を受講するまでの流れ
画像付きで受講・資料請求するまでの流れを解説してください
受講までの流れは簡単で、下記の11ステップです。公式ホームページでも、わかりやすく解説してあります。
- 資料請求して、受けたい学部・学科を決める。
- 可能であればオープンキャンパスにいってみる。
- 受験日を確認する
- 入学方法を決めて、願書を提出する。(ネット出願も可)※この際、選考料3万円の郵便振替払込受付証明書を同封する。
- 書類審査
- 面接
- 合否の通知
- 10日以内に第1回学費納入
- 学費の納入が確認出来たら10日以内に入学許可書が届く
- 第2回学費納入
- 入学

もう少し詳しく説明します。資料請求ですが、公式ホームページのトップの左端から行えます。

情報を入力してプライバシーポリシーに同意して申し込みを行ってください。
書類審査に関しては、高校調査書などの書類や作文(プレゼンテーションシート)の内容、また、必要記入項目の不備がないか等を確認します。
面接に関しては将来の目標、目指す職業へのやる気などを確認します。これまでの学業成績や、専攻に関連する専門知識・技術を問うものではありません。
参照元:「東京コミュニケーションアート専門学校 公式 入学資格・出願方法・選考方法」
東京コミュニケーションアート専門学校 クリエイティブデザイン科に関するよくある質問
入学を検討している方のよくある質問が、公式HPで紹介されていました。
その中から、特に多そうな質問を抜粋して紹介します。
他にもいろいろな質問が載せられていましたので、良ければ下の引用元のリンクから読んでみてください。入学前にできるだけ疑問は解消しておくと、学生生活を快適に過ごせます。
よくある質問①いろいろなことに興味がある、どの学科やコースが自分に合うかわからない。
学科名やコース名は、職種名を表しているのが基本です。しかしだからといってその職種にしかつけなくなるわけではありません。
あくまで目安だと考えて学科やコースを選び選びましょう。
前述したようにダブルメジャーカリキュラムという制度で他のコースの授業を選択することもできます。「学校説明会」や「体験入学」なども頻繁におこなわれていますので、
それに参加して実際に授業をいくつか体験した上で決めたほうがよいかもしれません。また、入学後に学科コースや専攻を変更することも可能です。
よくある質問②大学や短大との併願を考えていますが可能ですか。
「併願制度」を設けており願書提出の際に申請すれば、併願する大学・短大への合格発表の日まで入学金の納入のみで学籍を確保できます。
もっとも、短大の卒業資格については、併修(本校に入学すると同時に短大の通信教育課程にも入学する)を利用すれば、本校の卒業資格と一緒に取得できます。また、卒業後4年制大学に編入することも可能です。
よくある質問③進級試験や卒業試験はありますか。
規定単位に達すれば卒業できるシステムになっており、単位を与えるかどうかを判定するための試験は各科目ごとにあります。
しかし、試験は進級や卒業のための試験というよりも、希望する業界で活躍できるだけの実力が身についているかを確認するものです。足りないところがあれば補強するためのもの。形式も筆記試験に限らず、レポートや実技などさまざまなものがあります。
参照元:「東京コミュニケーションアート専門学校 公式 FAQ」
東京コミュニケーションアート専門学校クリエイティブデザイン科の評判、まとめ
本日のまとめは以下の通りです。
- 職業実践専門課程認定校である
- 独自の企業プロジェクトがある
- イラストの他にも学ぶことができ将来の活躍の場を広げられる
- 就職サポートやデビューのサポートが手厚い
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント